~仮装実験~サイエンスは好きですか??
こんにちは。
つい先日、全店舗の全キャストが大集合して
とある実験を行いました。
皆さん。
この時期になると、どんどんお肌も髪の毛も乾燥してきますよね??
パサツキやごわつき。はたまた髪へのダメージも気になりますよね??
でもそれってカラーやパーマ、季節のせいにしがちではないですか?
それも間違ってはいませんがもっと身近に自分の髪を痛めつける奴がいるんです(:~:)
それこそシャンプーです。
シャンプー剤の成分がもたらすたんぱく変性について
某市販シャンプー3つとannが使っているCOTAのi careシャンプーとコタセラを
たまごの卵白と混ぜてどれくらいたんぱく質が変性するのか?
という実験を致しました!!!!!!!
そもそもたんぱく変性とは?
それが髪に与える影響とは??
髪の毛の大部分の成分はアミノ酸たんぱく質という
たんぱく質で構成されています。
すなはち髪の毛=たんぱく質ともいえます。
たんぱく変性とはそのたんぱく質が変性してしまうという
ことです。
たんぱく質が変性するとたんぱく質そのものが硬くなり痛みます。
そしてそれより前の状態には二度と戻ることが出来ません!!!!
ということはたんぱく変性によって髪の毛が受けるダメージは二度ともとの状態に
もどることが出来ないともいえます。。。。。
怖くないですか??
皆さんは毎日コテをまきますか??
たんぱく変性は熱によっても起こります。
おおよそ60度前後の熱によってたんぱく変性が始まります。
例えば卵って加熱したら白くなるのは熱によるたんぱく変性が
おきてしろくなっていくということになります。
コテやアイロンの温度っていくら低温っていっても90度や100度はあるので
やればやるほどたんぱく変性が進み余計にダメージを重ねます。
いわば卵と同じ現象が髪の毛でも起きているのです。
怖いです。非常に怖すぎます。
卵=髪の毛になっちゃうかもしれないです。笑
すみません長々と。笑
先ほども言ったようにその怖いたんぱく変性はシャンプーでも起こります!
そこでもうじきハロウィンということなので
仮装実験はじめましたぁ~~~
5つのカップのなかには、髪の毛と同じたんぱく質の
卵の卵白が入ってます!
ここに某市販シャンプー3つ(ひとつはノンシリコン)とi careとコタセラをいれて
かき混ぜてどれくらいたんぱく変性がおきるのか??
という実験を致しましたぁぁぁぁぁぁだぁぁぁ。
み、みてください。
この恐ろしい結果を・・・・・・・・
見事に白くにごっておりますね。
感無量なほど白くにごってます。はい。
真ん中三つは某市販シャンプーです。
特に下の濁りの沈殿具合をみると一目瞭然です。
実験結果はこうなりましたが市販のシャンプーは大体こうなります。
皆さんは日々知らぬ間に髪の毛をいためて
洗っている事になります。
なぜこういうシャンプーで髪を傷めるのか??
それは中の界面活性剤の成分の内容によるのですが
それを話してしまうと長くなってしまいますので
皆さんがann face.にキレイになりにおこし頂いた際にお伝え致しましょう。
どういうシャンプーを選べばいいのか?
たんぱく変性しないためにどうすればいいのか?
髪をきれいに保つために何を防げばいいのか?
全キャスト一丸となり知りえる知識をすべてお伝えし、
あなたのキレイのお手伝いをさせて頂きます。
是非一度ann face.にお越しくださいませ!!
face.一同