冷えと潤いが大切な理由/keiブログ
こんにちは、keiです(о´∀`о)
暖かくなった1週間から来週にはまた寒い日が続きそうですよね。
体調管理にもお気をつけくださいね。
さて、今日は頭皮のお話しです。
20代の頃はどちらかとゆうと、ヘアスタイルやヘアデザインの方に気持ちがいきがちだったのですが、30代になり、土台づくりが本当の本当に大切なことなんだと、改めてかんじてきました。
髪でいうと、頭皮ケアや、ヘアケア。
肌でいうと、食べるもの、睡眠。
体でいうと、食べるもの、運動、睡眠。
(え。健康美って食事、睡眠、運動なんです。
で、頭皮のお話しに戻りますと…
冬になると外気や室内が乾燥しているため、お肌が乾燥しているのは自分自身でも見ることができます。
実は寒さが与える影響はお肌だけではないんです。冷えを自覚しやすい体の部位は「足」「手」「下半身」。一方、冷えているのに自覚しにくい部位が「頭」「胸」だといわれています。頭は冷えていても気づかない人が多いんです!身体の冷えは血行が悪くなっているために起こってしまいます。「頭皮の冷え」は頭皮の血行が悪くなっていることが多いのです。
気温が低下する冬は、お肌の乾燥だけではなく「冷え」にも気をつける必要があります。とくに女性は、声を大にして伝えたいです‼︎(昔、アシスタント時代にお客様からこのお言葉を頂いておりました)
寒さで身体が縮こまり、首や肩がこって筋肉がはってしまうと血液循環が悪くなり、頭皮や髪に十分な栄養が運ばれにくくなってしまうのです…お肌と同様に頭皮にとっても過酷な季節の冬こそ、冷えから頭皮を守り血行不良を防ぐことが大切です。自身でのケアに加え、ヘッドスパもおススメです☆
硬くなった頭皮から首、肩までをしっかりほぐすことで、頭皮の血行不良・乾燥に働きかけることができます♬
頭皮を保湿する。
肌を乾燥から守るために、化粧水やクリームを使う方が多いと思いますが、頭皮も同じように保湿してあげることが冬の抜け毛を防ぐ大切なポイントです٩(• • )۶
保湿はお肌にも頭皮にも永遠のテーマですね。
私も今は実家でお世話になっているのですが、
母乳で育てるために以前よりもバランスの摂れた食事を心がけてます。だからものすごく元気です!笑
(暇さえあれば、美味しそうなお店を見つけブックマークしていつか絶対に行く〜!とストックだらけなのですが。
またブログでお会いしましょう★
kei